【タイトル】
4年生プレセカンドスクール「富士山化学研究所」【本文】
ほうとうでお腹いっぱいになった午後は 富士山科学研究所で自然について学びました。 1.フィールドビンゴ 森の中を行動班ごとに歩きながら ・カエルの手の形をした葉 ・溶岩に生えた木 ・2種類のきのこ などを探していきます。 20分間という限られた時間の中でしたが、 五感を大いに働かせながら 自然に親しむことができました。 2.種の模型づくり 世界で一番大きな翼をもつ種の 模型づくりにチャレンジしました。 切り取った種の模型を一斉に飛ばし、 微調整を行いながら上手に飛ぶ方法を追究しました。 ホテルに戻って 夜には星空観察をしました。 東京よりもたっっっくさん見える 数えきれないほどの星たちに、 子どもたちからも歓声があがります。 1日の最後には、班長会議が行われ、 1日でがんばったこと・課題・明日に向けてどうするか などについて、自分たちで話し合いを進めました。 いよいよ明日は最終日。 この3日間のまとめとなる充実した1日になりますように!【添付ファイル】
この記事に添付ファイルはありません。