【タイトル】
沿革【本文】
昭和29年 4月1日 初代 山下義元校長着任 武蔵野市立関前小学校として開校 4月5日 武蔵野市立第五小学校において始業式を行う 4月14日 武蔵野市立関前小学校新校舎に移転 4月23日 武蔵野市立関前小学校校舎落成式挙行 30年 10月 第2代 中村起志夫校長着任 33年 10月 創立5周年記念式典挙行 34年 4月 第3代 矢島忠治校長着任 東京都統計教育指定校となる(3年連続) 39年 4月 第4代 内田憲作校長着任 40年 10月 鉄筋校舎(蜂の巣型校舎)建設工事着工 41年 6月 学区変更により緑町2丁目を学区に編入 42年 3月 新校舎落成 4月 校名変更により武蔵野市立千川小学校となる 第5代 佐々木留巳校長着任 7月 体育館新築落成 43年 10月 校章制定 44年 7月 プール竣工 45年 4月 第6代 宇津木貞雄校長着任 48年 4月 肢体不自由学級(いぶき学級)併設 50年 3月 創立20周年記念式典挙行 4月 第7代 北原徳治校長着任 55年 3月 創立25周年記念式典 57年 4月 第8代 石塚喜三郎校長着任 59年 10月 創立30周年記念式典 60年 4月 第9代 新井邦男校長着任 63年 4月 第10代 小池宏校長着任 平成 元年 3月 校地拡張用地買収完了 4月 第2期長期計画第2次調整計画に於いて千川小学校の校舎、体育館、プールの改築を行うことが明記される 3年 3月 肢体不自由学級(いぶき学級)大野田小学校へ移管 5年 4月 第11代 中川路幹男校長着任 7年 2月 校舎棟完成 3月 創立40周年・校舎棟落成記念式典 4月 新校舎授業開始 8年 10月 体育館棟完成 9年 4月 改築竣工式典挙行 10年 1月 武蔵野市教育委員会教育研究校として発表会開催 4月 第12代 佐藤正吉校長着任 11年 4月 武蔵野市教育委員会教育研究奨励校 12年 4月 第13代 藤縄清校長着任 4月 自然体験園「わくわくひろば」開園式 13年 3月 武蔵野市教育委員会ホームページ活用モデル校 14年 4月 武蔵野市教育委員会教育研究奨励校「体育科」 16年 1月 武蔵野市教育委員会研究奨励校として発表会開催 12月 創立50周年式典挙行 17年 4月 第14代 田中隆夫校長着任 18年 4月 武蔵野市教育委員会教育研究校 「道徳」 19年 2月 武蔵野市教育委員会教育研究校として発表会開催 20年 4月 第15代 菊池正樹校長着任 武蔵野市教育委員会教育課題研究開発校「特別支援教育」 武蔵野市教育委員会特別支援教室モデル事業校 文部科学省豊かな体験活動推進校 21年 4月 武蔵野市教育委員会特別支援教室モデル事業校 9月 特別支援教室(なかよし教室)開設 11月 武蔵野市教育委員会教育課題研究開発校として研究発表会開催 22年 4月 文部科学省豊かな体験活動実施校 東京都退職教職員ボランティア活用事業試行実施校 23年 4月 第16代 飯田信夫校長着任 24年 4月 武蔵野市教育委員会教育課題研究開発校 (平成24、25年度)指定 26年 1月 武蔵野市教育委員会教育課題研究開発校として研究発表会開催 26年 11月 開校60周年記念式典・祝賀会挙行 28年 4月 第17代 河村祐好校長着任 29年 10月 武蔵野市教育委員会教育課題研究開発校として研究発表会開催 令和元年 2月 開校65周年記念集会SENKA輪ハッピーフェスタ開催 2年 4月 特別支援教室(あさがお教室) 開設 3年 4月 学校図書館活用モデル校に指定 4年 4月 第18代 齋藤晃校長着任 6年 4月 第19代 鈴木恒雄校長着任 11月 開校70周年記念式典・祝賀会挙行 ←学校案内のトップに戻る【添付ファイル】
この記事に添付ファイルはありません。