-
カテゴリ:5年
5年 メダル作り -
5年生は、今週行われる1年生を迎える会でプレゼントするメダルを折り紙で作りました。折り方を動画で確認したり、友達と教え合いながら丁寧に作成しました。男女が協力して活動する様子がたくさん見られ、とても微笑ましかったです。
公開日:2021年04月13日 16:00:00
-
カテゴリ:5年
5年生 最高学年に向けて -
先日、引継ぎ式を行い、6年生から最高学年のバトンを引き継ぎました。
以前から6年生になる準備は進めていましたが、引継ぎ式を境に一人一人の自覚がさらに高まったようです。
毎朝、校庭に校旗を揚げ、帰る前に下ろします。
クラブや委員会の中心も5年生!友達と協力しながら計画を立て、担当の先生と事前に打ち合わせをしたり、ボードに連絡を書いたりします。
中心となって進める難しさを感じながらも、今年の6年生のようになりたい!と一生懸命頑張っています!
公開日:2021年03月15日 15:00:00
更新日:2021年03月15日 17:16:12
-
カテゴリ:5年
5年 理科「電磁石の性質」 -
5年生は、理科で「電磁石の性質」の学習をしています。5年生、最後の単元です!
先週、鉄くぎにビニル導線を巻き付け、一人一つ″マイ電磁石”を作って磁石の性質を比べました。
今日は、「電磁石の極を変えるにはどのようにすればよいのだろうか。」という問題を立てて、実験です。
感染症対策を十分に行い、理科室の机を広く使って実験をしました。器具を正しく使い、どの子も真剣に取り組んでいます。
自分の行った実験結果から分かったことをまとめるのはもちろん、友達の結果と比べることで気づきがあり、新たな疑問がたくさんうまれました。来週は、その疑問の一つ、「電磁石が鉄を引きつける力は、どのように決まるのだろうか、もっと強くするにはどうしたらよいのだろうか。」ということについて問題解決していきます。
公開日:2021年02月18日 18:00:00
更新日:2021年02月19日 08:10:24
-
カテゴリ:5年
5年 算数「正多角形と円周の長さ」 -
5年生は、算数で「正多角形と円周の長さ」の学習をしています。
円周の長さと直径の長さの関係に着目して、円周は直径の3倍以上で4倍以下であること、直径の長さが変わってもそれに応じた円周の長さとの関係が変わらないことを見付けていきます。
今日は、身の回りにあるいろいろな大きさの円を調べました。
子どもたちは、円周、直径、それぞれの測り方を友達と確かめ、正確に測定しようと真剣に取り組んでいました。
これまでの学習をもとに、明日から円周率の意味や求め方について考えていきます。
公開日:2021年02月09日 15:00:00
更新日:2021年02月09日 16:13:34
-
カテゴリ:5年
5年 オリンピック・パラリンピック授業 -
1月20日(水)に、北京五輪バレーボール日本代表選手、櫻井由香さんをお迎えして、オリンピック・パラリンピック授業を行いました。
2校時の講話では、バレーボールを始めた子どもの頃のことから、北京オリンピック出場を目指して努力を重ねてきたこと、周りにいる仲間を大切にするためにはどうしたらよいかなど、たくさんのことを教えていただきました。
3・4校時の実技指導では、お手本を見せてもらいながらボール操作の基本を教えていただきました。感染症予防のためゲーム形式では行えませんでしたが、どの子も夢中で取り組んでいました。
櫻井さんにバレーボールの魅力をたくさん教えていただき、5年生の子どもたちは「もっとバレーボールのことを知りたい!」「上手くなりたい!」と胸を弾ませていました。
公開日:2021年01月21日 16:00:00
-
カテゴリ:5年
5年生 発表に向けて頑張っています! -
5年生は、1月の音楽朝会で合奏を発表します。担当する楽器が決まり、先週から本格的に練習を始めました。みんなやる気に満ち溢れていて、各学級での音楽の授業はもちろん、休み時間にも音楽室に足を運んで練習をしています。
すすんで同じ楽器の友達と教え合ったり、音を合わせたりする姿が見られました。
何の曲を披露するかはお楽しみに♪
公開日:2020年12月21日 16:00:00
更新日:2020年12月21日 18:59:34
-
カテゴリ:5年
5年 ふりこの動き -
5年生は、理科で「ふりこの動き」の学習をしました。ふりこが一往復する時間は、何によって変わるのか、グループで協力して実験しました。
1・2組、どの班も正確なデータをとることができたので、ふりこの長さと時間の関係性を見付ることができた子もいました。「ふりこの長さを2mでやってみたい!」と声があがり、天井からつるして計測!
「予想通り!!」と嬉しそうに友達と学んだことを確かめ合っていました。
これまでの学習経験を基にして、実験の計画を立てたり、考察をしたりと2学期の最後の単元としてよい締めくくりができました。
公開日:2020年12月17日 15:00:00
更新日:2020年12月17日 16:42:55
-
カテゴリ:5年
12月16日(水)の給食♪ -
今日の給食は、ぶどうコッペパン・冬野菜のポトフ・めかじきの甘辛あんかけ・ブロッコリーソテー・牛乳でした。
めかじきは、秋から冬が旬。子どもたちの成長に欠かせないカルシウムの吸収を促進させるビタミンDなどの栄養が豊富な魚です。
公開日:2020年12月16日 15:00:00
更新日:2020年12月16日 16:51:29
-
カテゴリ:5年
5年生 外遊び(朝&休み時間) -
11月の朝に行った外遊びタイムは、2回とも学年合同でドロケイをしました。みんな朝から全力で体を動かして、楽しみました♪
また、最近の休み時間は竹馬ブーム☆
きっかけは、、、11月の保健指導。11月の保健目標は、「姿勢をよくしよう」。
よい姿勢を身に付ける方法の一つに竹馬に乗ることがあると知り、多くの子が取り組み始めました。
子どもたちは飲み込みが早く、最初苦戦していた子もすぐに上達して乗れるようになりました♪
よい姿勢が望ましいことは分かっていても、つい崩れてしまう姿勢。寒くなってくると、自然と肩が縮こまりがちです。授業中などもみんなで意識する時間を意図的に作り、声を掛けていきます。
公開日:2020年11月27日 15:00:00
更新日:2020年11月27日 16:28:06
-
カテゴリ:5年
11月25日(水)の給食☆ -
今日の給食は、きなこ揚げパン・白菜と肉ボールスープ・チリコンカン・牛乳でした。
スープに入っていた今日の白菜は、山形県の金子さんという方から届いた白菜。ほとんど農薬を使わずに作ってくださったものです。
公開日:2020年11月25日 16:00:00
更新日:2020年11月25日 17:01:41