-
カテゴリ:6年
6年生 社会科見学 -
2月28日(金)、6年生は社会科見学で国会議事堂と科学技術館に行ってきました。
国会議事堂の厳粛な空気を感じ、静かに見学していました。
国会体験プログラムでは、千川小学校からも5名の児童が議長役と委員役として、参加しました。また、見ていた人たちも審議に参加しました。
科学技術館では、様々な科学に関する展示を見たり触れたりと、全力で楽しんでいました。
公開日:2025年02月28日 15:00:00
更新日:2025年02月28日 16:55:55
-
カテゴリ:6年
6年 主権者教育 -
2月10日(月)の4時間目は、「主権者教育」を実施しました。
衆議院議員の福田かおるさんを招いて、政治や選挙についてのお話をいただきました。
福田議員が登壇すると、子どもたちから「本物だ~。」「ポスターに載っている人だぁ。」との声があがり、子どもたちからもワクワクしている様子が伝わりました。
教科書やテレビ等から情報を得るよりも、実際のお会いして聞く方が子どもたちにとっても分かりやすく、興味がもてるようです。
最後は、子どもたちから「選挙は、どのくらいのお金が必要ですか。」「尊敬する政治家はいますか。」等の質問に、笑顔で、分かりやすく答えていただきました。
子どもたちがより政治や選挙に興味をもってくれるとうれしいです。
公開日:2025年02月10日 16:00:00
更新日:2025年02月13日 14:32:23
-
カテゴリ:6年
6年生 理科出前授業 -
武蔵野大学教育学部教育学科の飯田和也先生にゲストティーチャーとしてお越しいただきました。
理科「恐竜と地層のAR観察」と題し、五感をフル活用した授業を行っていただきました。ARソフトを活用し、恐竜の化石、日本各地の地層の観察を行いました。学校の校舎や体と大きさを比べ、その壮大さに興味深々の様子でした。
まさに、最先端の技術を駆使した授業に、6年生も担任2人も学ばせていただきました。
飯田和也先生、ありがとうございました。
公開日:2024年09月06日 16:00:00
更新日:2024年09月09日 17:48:12
-
カテゴリ:6年
6年 理解教育 -
9月2日(月)は、あさがお教室の先生を招いて理解教育の学習をしました。
学習内容は、「もし無人島に行くなら何を持っていくか。」です。ペアの友達やグループの友達とコミュニケーションを図りながら進めました。
コミュニケーションをとる中で、自分の考えを相手に分かりやすく説明したり、相手の考えを尊重したりすることが大切だと感じました。日頃のコミュニケーションでも生かしてほしいと思います。
公開日:2024年09月02日 13:00:00
更新日:2024年09月02日 17:26:14
-
カテゴリ:6年
日光移動教室 2日目 昼食 -
ハイキングでたくさん歩いた後は、昼食です。
楽しくおいしくいただきました。
公開日:2024年06月19日 17:00:00
-
カテゴリ:6年
日光移動教室 2日目 華厳滝 -
その後、バスで華厳滝に向かいました。
中禅寺湖の水不足により、いつもとは少し違った姿をみることができました。
公開日:2024年06月19日 17:00:00
更新日:2024年06月19日 18:26:11
-
カテゴリ:6年
日光移動教室 2日目 アイスクリーム -
華厳滝を出た後は、アイスクリームを食べました。
たくさん歩いた疲れを癒すことができました。
公開日:2024年06月19日 17:00:00
更新日:2024年06月19日 18:26:52
-
カテゴリ:6年
日光移動教室 2日目 足湯・源泉 -
宿に到着後、近くにある足湯で1日の足の疲れを癒しました。
また、源泉を散策して湧き出ている温泉に十円玉を浸し、色の変化を観察しました。野生の鹿がすぐそばまでやってきて、子どもたちは大喜びでした。公開日:2024年06月19日 17:00:00
更新日:2024年06月19日 19:22:26
-
カテゴリ:6年
日光移動教室 2日目 中禅寺湖遊覧船 -
お昼を食べ終えたら、菖蒲ヶ浜から遊覧船に乗り込み、中禅寺湖を周遊しました。
太陽の光に照らされて、キラキラ光る湖や中禅寺湖周辺の自然を堪能しました。
公開日:2024年06月19日 17:00:00
更新日:2024年06月19日 20:08:57
-
カテゴリ:6年
日光移動教室 2日目 戦場ヶ原ハイキング -
宿を出発して、湯滝~戦場ヶ原のハイキングに行きました。
湯滝の迫力を感じながら、ハイキングがスタート。
校長先生のガイドを聞きながら歩みを進めました。お天気にも恵まれ、きれいな景色がたくさん見れました。
公開日:2024年06月19日 17:00:00